人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千葉の小さな季節の料理とお菓子の教室-Cooking Workshop8

メディナット・イスラエル

メディナット・イスラエル_f0206197_1482113.jpg

そもそも…旅日記を始める前に。
イスラエルってどんな国?
どこにあるの?
ユダヤってなに?

世界の東の果てに住むワタシには不思議の国イスラエル。
数年前からなぜか気になる響きの国。



とうとう行く日がやってきた

イチから誘いを受けたのは、ワタシの誕生日をお祝いしてくれるメール。
誘いというよりは「行こうと思って~」という報告に、
「え~、ワタシも行きたい!」と便乗したという方が正しい。

旅費も結構な額なことから、何度も確認をしたけれど話は比較的トントン拍子で進み、
最後の決め手はこちらの都合のよい日程とオオヤブさんの添乗の日と重なったことに
なんか「運命?」と思い、行くことにした。
場所柄、個人旅行で行く気は初めからなかった。


イスラエルってどうやらあまり行く人がいない地域みたいで
検索しても「コレ!」というブログやらHPにヒットしない。
ガイドブックも地球の歩き方が1冊。グランカナリア以来の情報量の少なさ…。
(あちらはロンリープラネットしかなかった…)
もしかすると、宗教関係の本からガイド探せるかもしれないけど、それはなんだか偏ってる気がするし…。
まぁ、添乗員+現地スルーガイド付き(しかも日本人NO.1らしいし)なので調べなくても楽しめるはず!(他力本願だ)
だけど、一応基本情報を。

イスラエルは中近東で、アラブ地域の中にあるちょっと特殊な国。
過去4回あった中東戦争の印象で、日本から見ると「行っても大丈夫なの???」と思ってしまう地域。
パレスチナ問題やら、国連が管理する地域があったり(ゴラン高原あたりだったかな?日本の自衛隊も行っている模様)、なんだかよくわからない。

まぁ、でも人住んでるし。

住んでいる人…っていうのが、パレスチナ問題と深く関わっているのだけど、
イスラエルという国の人口はユダヤ人が多くを占めている。っていうかほとんど…だと思う。
なぜなら、イスラエルは「ユダヤ人の国」だから。
ワタシのユダヤ人に関する知識は、正直と~っても乏しい。
記憶を辿るとオランダのアンネの日記のアンネ家族が暮らしていた隠れ家を見たのが
ユダヤというものに触れた一番最初。
その後はベルリンでいくつか、プラハでいくつか…どうしてもマイナスなイメージ。
ホロコーストとかね。
だけど、その前にユダヤってことがわからないと、
マイナスだけで終わってしまう。気になるし!
でも、ベルリンにあった世界最大のユダヤ人墓地はステキだった!
墓地でステキって正しいかわかんないけど。
その後に行ったプラハの墓地は悲しかったけど…。


個人的にはユダヤ人もアラブ人も同じくらい接点がない。
友人知人もいないのでニュースで見聞きする情報しか知らない。
だから興味があるなら、自分で見るしかない。
全然基本情報じゃないけれども。

さて、話を戻すとして。。。
イスラエルには3大宗教の聖地・エルサレムがある。
3大宗教とは、「ユダヤ」「キリスト」「イスラム」。それらが全て隣り合わせで暮らしている。
エルサレムを一望できる「オリーブ山」からは、ユダヤ教の聖地の「嘆きの壁」はちょっと木で見えないけれど、イスラム教の聖地のひとつ「岩のドーム」は金色に輝いているし、イエス・キリストが十字架を背負って歩いたとされる場所も確認できる。
宗教も(聖書読んだことないし…)わからない、異国民のワタシには到底理解できるものではないのだけど、興味深い地域であることは間違えない。

ちなみに物価は正直なところ高い。
マックのセットが1,000円くらい。
ユーロよりもポンドの方が近いかも。
シュケルという通貨だけど、旅行者はUS$が使える。1ドルで3~4シュケルくらい。
ただ、ツアーで行くとあんまり使うタイミングがないので深く考えなくてもいいかもしんない。

言語は「ヘブライ語」と「アラビア語」。一応英語表記もあるけれど、日本語は全くない。
現地の方とあまり話さなかったのでわからないけど、多分、英語通じる。
季節は夏・冬の2シーズン。冬は雨季にあたる。
でも、ずっと降り続くというわけではないみたい。旅中も降ったり止んだり。
天気予報は結構当たる。びっくりした。
実際、「現地は6度くらい」と聞いていたけれど、行ってみたら+10度くらいで温かかった。
夏はやはり暑く厳しいらしいので、観光するなら今くらいの時期がちょうどいいと思う。

そして、イスラエルの国旗は上下のブルーは祈祷用のタリートというもの(ストールかな?)から派生していて、ダビデのマークは紀元前10世紀頃にイスラエルを統一した「ダビデ家」の家紋からとっている。
ユダヤ人の保護と安全の護符だそうで、ガイドさんの話だと陰陽みたいな意味もあるそうな。

そんなイスラエル、アラブ諸国とあまり仲良くないので、
前記事でも書いたけど、イスラエル入国スタンプがあると入国拒否される国もある。
詳しくはわからないけれど、サウジアラビアやシリア、レバノンあたりはダメな模様。
でもな~。そうそう行く国じゃないし、スタンプほしい!と思うのはワタシだけ?

あんまり旅行者には関係ないけど、徴兵制がある。
それは男女関係なく。正統派ユダヤ(黒装束の方々)の方を除いて。
高校を卒業すると、兵役に。そして3年(だったかな?)こなしてからの大学受験。
だから、イスラエルの大学生は必然的に20歳を越えるし、
学費も大抵は自分で稼いで行くようなので、日本の大学生とはなんだか違う。

日々変わる国際情勢。今も中東は不安定だし。
自分の環境も変わるけれど、運と縁とタイミング。
旅は行けるうちに行っておけ。

モノより思い出&経験派のワタシはそう思うのです。
by kimamacha | 2011-03-01 14:15 | おでかけ(over sea)


料理家・国際中医薬膳師Tamakiの季節の食べ物で元気になる料理教室と日々のこと


by kimamacha

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

お仕事の問い合わせ等は

tama_ent★yahoo.co.jp
お手数をおかけしますが、★を@にして送信してください
-----------------------------
Instagram

カテゴリ

全体
おしごと
雑記
薬膳
ゆるレシピ
おいしいもの
おでかけ(japan)
おでかけ(over sea)
おでかけ(近所)
硝子
ワークショップとか
家内制手工業
思いやり予算
雑貨とか
占いとか
お世話になった料理教室
観たもの、聴いたもの
english
未分類

以前の記事

2018年 04月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月

検索

タグ

(113)
(106)
(97)
(75)
(62)
(52)
(47)
(37)
(29)
(27)
(20)
(18)
(15)
(10)
(10)
(8)
(8)
(7)
(5)
(3)

その他のジャンル

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

記事ランキング

ブログジャンル